もうすぐミラーレスカメラを使い始めて2年になるRomy(@romyhiromi_com)です♪
…と言ってもあまり使いこなせていなくて、iphoneで撮ったほうがきれいじゃん!ってことになっています 🙁
でも、「せっかく買った一眼レフ・ミラーレスでもっと素敵な写真が撮りたい!」って思いますよね?
そんなカメラ初心者や苦手意識を感じている方が、直感的に使い方を理解できるようになるきっかけとなる本をご紹介します。
マンガで描かれているからビジュアルですんなり理解できて、難しい用語の説明が出てくると「うえぇ……」となってしまう人でも大丈夫ですよ♪
『カメラはじめます!』はマンガで解説してくれるからわかりやすい!
『カメラはじめます!』は今までにあるようでなかったカメラ本!
このように、マンガでとってもわかりやすくカメラの機能を解説してくれているので、文字だらけで「???」となってしまう方にも安心なんですよ♪
私なんて、他の本を何回読んでも「絞り」の意味とか、「P」「A」「S」といったカメラのモードとか、今ひとつ理解できませんでしたからね 😯
著者のこいしゆうかさんの失敗や奮闘っぷりにも共感できて、楽しみながら写真の練習ができます。
カメラ初心者が覚えることは3つだけ!
それだけでなく内容自体も簡単にまとめられていて、
- ボケ具合の調整(F値)
- 明るさの調整(露出補正)
- 色の調整(ホワイトバランス)
この3つをチョイチョイっと調整することで、カメラ初心者でもイメージ通りの写真が撮れるということなんです 🙂
でも基本の3つだけでなく、
- 構図
- マジックアワー
- シャッタースピード
- ブツ撮り
など、まんべんなく素敵な写真を撮るコツが紹介されています!
早速実践!私がカフェで撮ってみた写真をご紹介
朝よく行く鎌倉のカフェ「ダンデライオンチョコレート」で、お客さんがいない隙に少し撮ってみた写真をご紹介します。
ちなみに私が使っているのは、オリンパスのミラーレスカメラ(ちょっと型が古くなってきちゃいましたが、使いやすい子です!)。
ボケ具合の調整(F値)
F値=ボカしたい?くっきり撮りたい?
- F3.5
- F13
左は背景のテーブルや椅子がうまいことボケていて、右は比較的くっきり写りました。
※2枚とも「露出:0」「ホワイトバランス:太陽光」です
明るさの調整(露出補正)
露出補正=明るくしたい?暗くしたい?
- 露出:0
- 露出:+0.7
露出補正はパッと見で認識できるから、個人的にはすんなり使える機能ですねぇ。
※2枚とも「絞り:F13」「ホワイトバランス:ウェブオート」です
色の調整(ホワイトバランス)
ホワイトバランス=赤っぽくしたい?青っぽくしたい?
- ホワイトバランス:太陽光
- ホワイトバランス:ウェブオート
左の写真は「太陽光」で、室内で撮るとちょっと赤みが入ってます。
右の写真は私のカメラにある「ウェブオート」という設定で、少し青みが足されていますね。
※2枚とも「絞り:F13」ですが、露出は左が「0」・右が「+0.7」です
逆光を利用して食べ物を美味しそうに撮ってみる!
3つの基本に加えて、「逆光」を利用すると食べ物が美味しそうに見えたり、動物や人などの主役がキラキラして見えたりするんですって!
窓を背景に撮ってみたけど、もっと窓際まで行かないとあまり逆光は活かせてないかな……??
※「絞り:F13」「露出:+1.0」「ホワイトバランス:太陽光」
まとめ:基本を抑えたらとにかく実践あるのみ!
私のカメラレベルは一進一退という感じで、なかなかパッとしなかったのですが……
『カメラはじめます!』でカメラの基本の使い方をちょくちょく復習しながら、日々ミラーレスカメラを持って実践してみたいと思います!
こうして記事にしてみるだけでも理解が深まった気がするから、もっといろんなシチュエーションで試してみたいですね 🙂
一眼レフカメラ・ミラーレスカメラを持て余している方、買ったばかりの初心者の方は、まずこの本を買って練習してみると挫折しなくて済みますよ!
[voice icon=”http://romyhiromi.com/wp-content/uploads/2017/05/s_unnamed.jpg” name=”Romy” type=”r”]何はともあれ、実践あるのみですね!
パッと自分が撮りたいイメージの写真が撮れるようになりたい![/voice]
★RomyのSNS(フォローはお気軽に)
- Twitter:https://twitter.com/romyhiromi_com
- Instagram:https://www.instagram.com/romyhiromi/