美味しい湘南スイーツと言えば「マーロウ」のビーカー入りプリン♪ お土産にもお取り寄せにも人気!

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

このブログの記事にはプロモーションが含まれている場合があります

横須賀市秋谷に本店のカフェ&レストランがあり、耐熱ビーカー入りの手作りプリンが美味しい「マーロウ」は湘南スイーツの代表的存在。

葉山や逗子など湘南エリアを始め横浜・銀座にもショップがあり、通販でも購入できるのでお取り寄せスイーツとしても人気!

夫がお土産に本店で買ってきてくれ、数年ぶりに食べたらやっぱり美味しかったのでご紹介します 🙂

プリンは添加物不使用で素材にこだわっていて安心だし、ビーカーは計量カップとして使えてギフトにもオススメです!

目次

「マーロウ」は本店が横須賀市秋谷にあるカフェ&レストラン

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

以前から漠然と「葉山のマーロウのプリン」と私の中では認識していましたが……

正確には、横須賀市にある「カフェ&レストラン マーロウ秋谷本店」が本拠地で、そのほかに

  • プリンショップ&カフェ マーロウ葉山店
  • プリンショップ&カフェ マーロウ逗葉新道店
  • プリンショップ マーロウ逗子駅前店(テイクアウトのみ)
  • プリンショップ マーロウそごう横浜店(テイクアウトのみ)
  • タリーズコーヒーウィズマーロウ ラスカ茅ヶ崎店
  • マーロウGINZA SIX店(テイクアウトのみ)

と計7店舗あるそうです。

プリンだけのイメージだったけど、もともとはカフェ&レストランなんですね!

プリンショップ マーロウ逗子駅前店

こちらは逗子駅前店です。

→ お店についてはマーロウ公式サイトの店舗案内をご覧ください

プリンは耐熱ガラスのビーカー入り。返却するとキャッシュバックあり

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

マーロウのプリンの特徴は何と言っても、耐熱ビーカー入り!デカイ!そして高級!

このビーカーのデザインが渋くてオシャレなんです♪

キャラクターとのコラボデザインや◯周年限定デザインなど、実は種類がいろいろあるみたいで集めたくなっちゃいますね!

もちろん計量カップなどとしても利用できるし、洗ってお店に持参するとビーカー1つにつき税込み200円返金してくれるそうです。

何年も前に母が買ってきてくれて、その後しばらくずっとビーカーを計量カップとして愛用してたんですが、少し前に割っちゃって……

またほしいな〜と思っていたんです 🙂

プリンの原材料にこだわり、添加物不使用なのもポイント

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

体に優しい素材で作られているのもポイントが高い♪

  • 北海道の新鮮な牛乳
  • 植物性飼料を食べた鶏が産んだ卵
  • 本物のバニラビーンズ
  • 添加物を使用しない

など、プリンの原材料にはこだわっているようです!

今回夫が買ってきてくれたのは一番シンプルな右の「カスタードプリン(税込702円)」と左の「黒ごまのプリン(価格が確認できずすみません……)」

さぁ、数年ぶりに食べてみましょう!

プリンをビーカーからうまく出せるか??

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

お店から「マーロウのプリンの美味しい食べ方」という紙をいただき、お皿にパカっと出すことを提唱されています。

うまくできる自信はなかったけど、何事も試してみなくちゃ!ってことで、果物ナイフでどうにかビーカーの周りを1周し、お皿にひっくり返してみると……

そもそもなかなか出てこない(笑)

しばらく格闘し、カンカンやってようやくプリンが出てきました〜!!

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

むむっ……

明らかに本来の高さではなく、つぶれてしまった 😯

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

と思ったら!

完全に形が崩れた〜 🙄 😥 !!

まぁまぁ、食べたら同じってことで(私がぶきっちょなだけです、きっと……)!

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

久しぶりに食べたけど、マーロウのプリンってやっぱり美味しい♡

甘さが程よいので、これだけ大きくてもペロッといけちゃいそうですね!

プリンと言ったら他に私が思い浮かぶのは「なめらかプリンのパステル」ですが、あそこのはトゥルントゥルンしているのに対し、マーロウのプリンはしっかりしていて固め。

パステルも好きですが 🙂

期間限定の「黒ごまのプリン」のほうが個人的には好みでした!

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

翌日、もう一つの黒ごまプリンも食べてみましたが、息子も私もこっちのほうが断然好み!

カスタードプリンはけっこう “卵感” が強かったので、他の要素が入っているほうが食べやすいなと思いました。

あくまでも好みですけどね!

しかしこれ、本当に黒ごまのプリンかな?っていうくらい色が黒というより茶色なんですけど……

夫が間違えてるわけではないのだろうか 🙄

まとめ:やっぱりマーロウのプリンは美味しい!通販でも購入できます

マーロウのビーカー入り手作り焼きプリン

久しぶりに食べて、やっぱりマーロウのプリンは美味しかったです♪

種類がたくさんあるので、他のプリンもいろいろと試してみたいし、グルテンフリーの自家製パウンドケーキやボーロなどの焼き菓子も美味しそう!

湘南方面にお越しの際のお土産としてはもちろん、銀座・横浜でも買えるのでぜひお店に立ち寄ってみてくださいね 🙂

オンラインショップもあるみたいなので、買いに行けない方は通販でもどうぞ!

その他のオススメ周辺情報

もしマーロウの逗子駅前店に行くなら、こちらのカフェもあわせてぜひ!

あわせて読みたい
【ブリーザーコーヒー/BREATHER COFFEE】逗子でオーストラリアのコーヒー文化が楽しめるカフェ 2018年5月、逗子駅の池田通り沿いにカフェ「ブリーザーコーヒー(BREATHER COFFEE)」が誕生しました! コーヒー文化が盛んなオーストラリアのメルボルンで修行した後、...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

ドネーションのお願い

このブログはどの記事も自身の体験をもとに、私の愛と情熱を注いで執筆しています。もし「役に立った!」「読んで良かった!」と感じ、活動サポートをしたいと思っていただけたら、ぜひドネーション(寄付)をお願いします。
また、2月にタイで開催された「Andaman Sea Yatra(巡礼の旅)」への参加・視察のため、資金集めをしています。Thank you for your support❤️

サービスのご案内

日本と海外を行き来する移動生活をしているため、主にオンラインでのサービスをご提供中😊駆け込み寺のようにRomyと話せる何でも相談、不定期のダンス&ムーブメントレッスンなど。

この記事を書いた人

Romy | ロミーのアバター Romy | ロミー 〜Celebration of Life〜

バリと鎌倉を主な拠点に、世界を旅しながらリジェネラティブ(再生可能)な暮らしを探究・実践している活動家/旅人/ダンサー。「Celebration of Life 〜いのちの祝福〜」を軸に、ムーブメント・対話を通じて内なる平和を育む大切さ、地球の多様性と美しさ、社会課題とその解決に向けた取り組みや事例を幅広く発信中。
→ Romyのプロフィール詳細

目次