骨盤が硬い、猫背が気になる方はストレッチの習慣化から♫【ダンスご感想】

ベリーダンス

このブログの記事にはプロモーションが含まれている場合があります

2016年12月21日に2回目の“私” を感じてゆるむ・女性性が開くベリーダンスストレッチワークショップを鎌倉の古民家で開催しました!

こんな年末真っ只中ということもあってか(そして私が旅行に行っていてお知らせがあまりできなかった…)、今回はマンツーマンに。

その醍醐味を活かして、参加者さんのお悩みに特化した内容でお送りしました。その方のご感想をご紹介しますね!


🦋Dance & Movement ~ energy flow ~🦋

2025年1月、オンラインでダンス&ムーブメント再開!
ベリーダンスの知識や経験をベースにしながら、自由に、心地よく、自分のために踊る喜びを伝えたくて鎌倉を中心にワークショップを不定期開催してきました。
現在は国内外を行き来する暮らしをしているため、オンラインレッスンを始めます!ぜひご自宅から気軽にご参加ください☺️

目次

参加者さんのご感想

ご参加いただいたのは11月の初心者向けベリーダンスレッスンにもお越しいただいた方で、そのときのご感想は下記記事でご紹介しています ↓

あわせて読みたい
2016年11月初心者のためのベリーダンスレッスン@鎌倉開催!内容&ご感想 2016年11月、初めて鎌倉にあるスタジオで初心者のためのベリーダンスレッスンを開催しました! 私が鎌倉に引っ越してきてはや4か月。ようやく、新天地で第1回目のレッス...

「とにかく体が硬いのが気になる」とのことで、今回はより “ゆるめる” ことにフォーカスしていきました。

ご本人のブログに書いてくださったご感想です ↓

体を緩めるとか女性性を開く・・・がテーマでしたが、私一人だったのでとにかくストレッチに特化していただくことに。

固まっている体を伸ばして―伸ばして―。
頑張っても伸びないというかほとんど動かない部分もあったりして。
「日常が大切ですよ」との言葉に「そうですよねー」と100%納得。

私もセッションでクライアントさんにそうお伝えしているし、知ってるのに上手くできてない〜
少しでも取り入れて続けます。

皆さんも、日常を大切に〜

→ 全文、えつこさんのブログはこちら

えつこさんは簡単に言うと腰が硬く、姿勢もかなり猫背になってしまっていました。

腰が硬いのが先か、猫背が先か、という感じですが…… 治すためには、日頃のよろしくない習慣を変えていくしかありません。

いくら整体などに行ったりしてみても、普段いかに自分の体に気を遣っているか?がとっても大事!

断言しますが、日常の中でどれだけ意識するかで、どんどん体は変わっていきます

ワークショップではストレッチをかなり丁寧にじっくりやるのですが、えつこさんは特に骨盤の動きが硬いので、 “骨盤を立てる” 感覚を掴んでもらうために何度もチェック。

なかなかできなかったのが、最後のほうではずいぶんと起こせるようになっていました!

(骨盤が後ろに倒れてしまっていると、自然と上半身全体が丸まってきます)

img_8558

ちょっと古い写真ですが(髪が長い!)、こんな感じに骨盤を立てたいのです。

そのためにも、実は腹筋もちゃんと使わないといけないのです♪ 下腹部の奥のほうにキュッと力が入る感じ。

腹筋が弱いと、やはりどんどん骨盤が後ろに倒れていってしまいますからね……

今は “猫背・腰が後ろに倒れている・腹筋が使えていない状態” が日常になっている方は、本来の姿勢をやろうとすると体に違和感を感じると思います。

でもそれは、いかに普段ちゃんと筋肉が使えてないかってこと!ピクピクしながらも、維持できるように意識してみてくださいね♪

体が硬い方はぜひストレッチの習慣化を!

えつこさんのご感想にある通り、自分の専門分野に関しては “日常を大切にする” ことの大切さをわかってるんですよね!

でも専門外のこと、ニガテなこととのあると急にできなくなるという……

だからこそ、自分1人でどうにかしようとせず、定期的にその分野のプロないしできている人にチェックしてもらうって大事ですよね。

いったん習慣になれば1人でもできるけど、習慣化するまではなかなか厳しい。やっぱり自分にはどうしても甘くなっちゃうからね(笑)

体の硬さや姿勢の悪さが気になっている方は、ご自身のメンテナンス&チェックのためにぜひ定期的に私に会いに来てください!しっかりとサポートします♪

ベリーダンス関連記事

ベリーダンス講師視点で、ベリーダンスの特徴と魅力をまとめました

あわせて読みたい
ベリーダンスは全ての女性にオススメ♡その特徴と魅力をベリーダンス講師視点でお伝えします 2007年よりベリーダンサー&講師として活動しているRomyです。 私が習い始めた2004年頃と比べると、はるかに世間一般に浸透してきたベリーダンスだけど…… メディアでの...

ベリーダンスを始めるか悩んでいる方へ、かつて生徒さんによくいただいた質問をまとめました

あわせて読みたい
ベリーダンスをやってみたいけど不安な方へ。講師歴10年の私が悩みにお答えします!【Q&A】 「ベリーダンスの特集をテレビや雑誌などで見たし、知り合いもやっているし、私もやってみたいなぁ…… でもハードルが高い……」 などと1人悶々と悩んでいる方、不安に思っ...

🦋Dance & Movement ~ energy flow ~🦋

2025年1月、オンラインでダンス&ムーブメント再開!
ベリーダンスの知識や経験をベースにしながら、自由に、心地よく、自分のために踊る喜びを伝えたくて鎌倉を中心にワークショップを不定期開催してきました。
現在は国内外を行き来する暮らしをしているため、オンラインレッスンを始めます!ぜひご自宅から気軽にご参加ください☺️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

ドネーションのお願い

このブログはどの記事も自身の体験をもとに、私の愛と情熱を注いで執筆しています。もし「役に立った!」「読んで良かった!」と感じ、活動サポートをしたいと思っていただけたら、ぜひドネーション(寄付)をお願いします。
また、2月にタイで開催された「Andaman Sea Yatra(巡礼の旅)」への参加・視察のため、資金集めをしています。Thank you for your support❤️

サービスのご案内

日本と海外を行き来する移動生活をしているため、主にオンラインでのサービスをご提供中😊駆け込み寺のようにRomyと話せる何でも相談、不定期のダンス&ムーブメントレッスンなど。

この記事を書いた人

Romy | ロミーのアバター Romy | ロミー 〜Celebration of Life〜

バリと鎌倉を主な拠点に、世界を旅しながらリジェネラティブ(再生可能)な暮らしを探究・実践している活動家/旅人/ダンサー。「Celebration of Life 〜いのちの祝福〜」を軸に、ムーブメント・対話を通じて内なる平和を育む大切さ、地球の多様性と美しさ、社会課題とその解決に向けた取り組みや事例を幅広く発信中。
→ Romyのプロフィール詳細

目次