いのちの祝福– category –
-
北インド、ウダイプルのエコバーシティ拠点「シクシャンタール」を初訪問!ベリーダンスを教えてきました
2024年11月、社会変革の活動の一環として(東京アーバンパーマカルチャーのメンバーとして)、人生で初めてインドへ行く機会に恵まれた。 主目的は、平和・環境活動家と... -
Romyの活動の資金面での支援(ドネーション)のお願い。特に2月タイでの巡礼の旅に向けて
自分も、社会も、生態系も、リジェネラティブ(再生可能)な暮らしの実現を目指して活動をしているRomyです☺️ 特に「一人一人の内面の変容を通じた社会変... -
タイ南部の美しい海を訪れ 自然、いのち、文化、コミュニティとつながる巡礼の旅 Andaman Sea Yatra【2/17-2/23】
2024年11月初めてインドに行き、そこで出会った「エコバーシティ運動」をしている友人が、2025年2月にタイ南部でリトリートを企画! 🌊 Andaman Sea Yatra: Ocea... -
インドでサティシュとヴァンダナから学ぶ「ガンジーと3つの平和」④憎しみのない非暴力とは
2024年11月に開催されたサティシュ・クマールとヴァンダナ・シヴァが講師を務めるコース「ガンジーと3つの平和」の参加レポ、いよいよ今回の第4弾で最後です! メイン講... -
インドでサティシュとヴァンダナから学ぶ「ガンジーと3つの平和」③社会、自然と地球との平和
2024年11月に開催されたサティシュ・クマールとヴァンダナ・シヴァが講師を務めるコース「ガンジーと3つの平和」の参加レポ、第3弾に入ります! 今回は2つめと3つめの平... -
インドでサティシュとヴァンダナから学ぶ「ガンジーと3つの平和」②内なる平和
2024年11月に開催されたサティシュ・クマールとヴァンダナ・シヴァが講師を務めるコース「ガンジーと3つの平和」の参加レポ、第2弾。 今回は、3つの平和のうちの最初「P... -
インドでサティシュとヴァンダナから学ぶ「ガンジーと3つの平和」①企画の概要と1日目のイントロ
サティシュ・クマールとヴァンダナ・シヴァが講師を務めるコース「ガンジーと3つの平和」に参加するため、初めてインドに行ってきた。 このコースには世界中から参加者... -
ピースボートに乗船して初の地球一周を達成!日本に“一時帰国中“の心境とインドネシアに向けて
NGOピースボートのクルーズスタッフとして、人生初の地球一周の船旅へ!4月13日に横浜港を出航し、西回りの航路でぐるっと地球を周り、7月26日、無事に横浜港に生還して... -
家を手放し、移動生活を開始して4ヶ月目。4月からはピースボートで地球一周の旅へ!
2023年12月19日。約9ヶ月住んだ鎌倉のシェアハウスを退去し、7年半住んだ鎌倉市から転居して家なしの移動生活を始めました! そして4ヶ月目に突入し、いよいよこれから... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2023③】9〜11月:“トゥル酢“づくりに秋の収穫、最後はフェス&映画『TERRA』上映会
「都市を耕し消費者から創造者へ。地球で豊かに暮らすデザインを学ぶ9ヶ月の冒険」 自由大学主催、東京アーバンパーマカルチャー(TUP)のソーヤー海くん&ガーデナーの... -
2023年の振り返り。1人暮らしから鎌倉のシェアハウスへ。国内旅と初めての挑戦の連続!
毎年末の恒例行事、1年の振り返り!2024年になってしまったけど、気にせずいきます😆 2022年の振り返り記事では数秘のパーソナルイヤー(後述)の話をしていたの... -
life is fruity! 風と雑木林と建築家夫婦の物語『人生フルーツ』@逗子シネマアミーゴ
建築家の津端修一さんと奥様の英子さんの暮らしを描いたドキュメンタリー映画『人生フルーツ』をようやく観に行ってきた。 場所は逗子にある「シネマアミーゴ」にて。 ... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2023②】6〜8月:屋上ガーデンと夏の暑さ・水不足、さまざまな手仕事体験
「都市を耕し消費者から創造者へ。地球で豊かに暮らすデザインを学ぶ9ヶ月の冒険」 自由大学主催、東京アーバンパーマカルチャー(TUP)のソーヤー海くん&ガーデナーの... -
20代のやり残しに今チャレンジしてみたい!42歳目前に思ったこと、そして1年経ってみて
※2022年10月1日にnoteに更新した記事「20代のやり残しに今チャレンジしてみたい!42歳目前に思うこと」をこちらに移行し、1年後どう思っているかを加筆修正しました 15... -
「Dances of Universal Peace 世界平和の踊り」に通訳として参加!@アサバアートスクエア
10月11日(水)に開催された1dayリトリート「Dances of Universal Peace(DUP)〜世界平和の踊り〜」に通訳として参加しました! 北米や中南米を中心に広がっているこの... -
1番ほしいものをあきらめて2番3番で妥協していた理由と「自分を大切に」のむずかしさ
※2022年10月11日にnoteに更新した記事をこちらに移行し、加筆修正しました どうやら私はこれまで、心の奥底では1番ほしいものがわかっているにも関わらず、それを手に入...