いのちの祝福– category –
-
ベリーダンスに出会って女性であることを日々楽しめるようになった私の過去と今
「妖艶」「セクシー」「女性らしい」といったイメージが強いベリーダンス。 2004年に習い始め、2007年からベリーダンサー&講師として活動してきた中で度々そんな風に言... -
深い呼吸で自分とつながる。kokoさんブレスワークセッション@恵比寿OM YOGA
京都とコスタリカを行き来しながら、NVC(共感コミュニケーション)やセクシャリティ、マインドフルネスなどを広める活動をされているkokoさん。 何年か前から友人を通... -
千葉県いすみ市「ブラウンズフィールド」に宿泊!中島デコさんとの時間とムーブメントメディスン体験
6月4日〜5日に「◆Centering〜いのちの真ん中に立つ〜◆ムーブメント・メディスン & カカオセレモニー @Brown’s Field」というリトリートに参加してきました! 企画した... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2021②】4月は植物の大移動!ガーデン計画&アロエローション作り
「実践!アーバンパーマカルチャー講座 10期」が、表参道にある自由大学主催で2021年2月よりスタート!教授を務めるのは、東京アーバンパーマカルチャー(TUP)のソーヤ... -
いかしあうデザインカレッジのオフライン企画!大村淳くんのフォレストガーデンツアーin浜松
私が事務局を担当している、2021年3月にスタートしたgreenzのオンラインサロン「いかしあうデザインカレッジ(以下、略して「いでかれ」)」。 いかしあうデザインカレ... -
自分の感受性の豊かさ、繊細さを大切に生きていくために
自分が「HSP(Highly Sensitive Person=人一倍繊細な人)」であるっぽいと気づいて下記の記事を書いたのが、約3年半前。 しばらくは自分の繊細さをかなり意識し、気に... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2021①】2月は明治神宮でのフィールドワークとコンポスト
「実践!アーバンパーマカルチャー講座 10期」が、表参道にある自由大学主催で2021年2月よりスタート!教授を務めるのは、東京アーバンパーマカルチャー(TUP)のソーヤ... -
生と死の境界線はあるの?死生観と老いることについて
最近の活動や友人たちとの会話、読んでいた文章で、死生観に関する話題が度々出てきている。まだ完全に自分の中で腹落ちしているかはわからないけど、今日また3・11を迎... -
NVCニーズシートで2020年の振り返り。特に満たされたのは「嘆き・存在・感謝」
年末にその1年を振り返る方法はいろいろ。 私は2019年12月にNVC(共感コミュニケーション)のニーズシートを使ってその年を振り返り、翌年叶えたいことをみていくワーク... -
「NVCダンスフロア」を体験。奥に潜んでいた感情とニーズにつながる自己共感の時間に
私が学び実践し始めて約1年となる「NVC(non-violent communication/非暴力・共感コミュニケーション)」。 暴力的にならず、平和的に自分とも周りの人ともつながるた... -
振り返ったら人生そのものがpassionになっていた。私のハミングバードな生き方
この1〜2週間くらい、楽しくて嬉しくて幸せな時間が本当に多くて、その溢れそうな豊かさの温泉に浸かっている状態かもしれない。 オンライン、オフライン、どちらでも大... -
2020年10月ベリーダンスストレッチ@鎌倉再開!モニターレッスンの内容&ご感想
数年ぶりにベリーダンスストレッチのレッスンを鎌倉で開催しました! 場所は、以前も数回開催したことのある大好きな場所「Garden&Space くるくる」。 このブログを... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2020②】最終日は屋上ガーデンで植物の観察や収穫を
東京アーバンパーマカルチャー(TUP)の創始者ソーヤー海くんによる「実践!アーバンパーマカルチャー講座」が、表参道にある自由大学で開催! 私は夏にオンラインで開... -
Bliss 天職創造プログラム ②自分の長所と短所、ヴァルネラビリティ(無防備さ)
9月から縁あって受講している藤井麗美さんの「Bliss(天職)創造プログラム」。 遊ぶことが仕事で、仕事が楽しくて創造的でたまらないスイートスポットを見つけていくオ... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2020①】初日は明治神宮でフィールドワーク
「実践!アーバンパーマカルチャー講座(2020年9期)」が表参道にある自由大学主催で開催されました。 教授を務めるのは、東京アーバンパーマカルチャー(TUP)の創始者... -
Bliss 天職創造プログラム ①私が切望するものや喜びの源・幸せって?
気づけば2020年はいろいろなことを学んだり、自分自身のことを見つめ直す1年になっています! 1〜3月:NVC(共感コミュニケーション)講座 7〜8月:ギフトエコノミーサ...