いのちの祝福– category –
-
「Energy Flow – Dance」ダンスワークショップ開催@鎌倉くるくる【2023年5月】
5月に鎌倉の「garden&spaceくるくる」でダンスワークショップを開催しました! 私自身、引っ越しや新生活でしばらくバタバタしていたので久しぶり。そしてずっとク... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2023①】3〜5月:永田町でガーデンやコンポストづくり、いすみの平和道場へ
「都市を耕し消費者から創造者へ。地球で豊かに暮らすデザインを学ぶ9ヶ月の冒険」 自由大学主催、東京アーバンパーマカルチャー(TUP)のソーヤー海くん&ガーデナーの... -
サティシュ・クマール『Elegant Simplicity エレガント・シンプリシティー ”簡素”に美しく生きる』
ただただ美しくて、温かくて、ずっと手元に置いておいて何度も読み直したい本。 それが、サティシュ・クマールの著書『Elegant Simplicity ”簡素”に美しく生きる』を読... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2022⑤】初のフェスは大盛況!都会にいながら自然とつながろう
自由大学主催、東京アーバンパーマカルチャー(TUP)のソーヤー海くん&ガーデナーの石田紀佳さんが教授を務める「実践!アーバンパーマカルチャー2022(11期)」が11月... -
深田剛史先生の弥栄整体★4級教室@鎌倉を修了!【2023年1月】
2022年10月終わりから受講していた深田剛史先生の弥栄整体・4級教室。5日間にわたる授業が先日最終日を迎え、これで一区切りです。 2021年10月〜11月に5級(3期)を受講... -
2022年の振り返り。挑戦と失敗を経てリセット、立ち止まり、覚悟を決めて動き出した1年
12月に入ってからちょくちょく2022年を振り返ってきて、いよいよ年末。ほぼ毎年のようにブログに振り返り記事を書いているので、今年もまとめてみます! 以前数秘のパー... -
ミワチハルさんボディワーク講座@愛知★セラピストとしてのあり方、自律神経の仕組みを学んだ3日間【2022年11月】
11/30〜12/2の3日間、愛知でミワチハルさんのボディワーク講座を受講しました! 宮古島を拠点に、タイマッサージやオステオタイの施術、ヨガセラピー、セラピスト養成講... -
鎌倉の宗徧流不審庵にて炭ワークショップに参加!茶道を通して出会い直す、日本人の美意識と自然に寄り添う暮らし
茶道宗徧流のお家元である山田宗徧さんにお誘いいただき、炭ワークショップに参加してきました!お点前の事前準備にあたる大事な作業や身体の使い方などを体験。 それほ... -
『身体感覚をひらく 野口体操に学ぶ』覚え書き。気持ちよく生きるために大切なこと
何か身体に関する面白い本はないかなーと図書館に行ってみたところ、野口体操の本を見つけた。 今まではなんとなくしか知らなかったけど、読んでみると「気持ち良さ」の... -
四角大輔さん×鈴木菜央さん「ミニマリズムはサステナブル?〜新しい働き方とパーマカルチャーについて」トークライブ後記
新刊『超ミニマル主義』の発売に合わせてニュージーランドから3年ぶりに帰国中の執筆家、四角大輔さんと、greenz.jp編集長で「いかしあうデザインカレッジ」発起人の鈴... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2022④】プランツプロジェクトの発表、コミュニティと助け合うデザイン
自由大学主催、東京アーバンパーマカルチャー(TUP)のソーヤー海くん&ガーデナーの石田紀佳さんが教授を務める「実践!アーバンパーマカルチャー2022(11期)」が3月... -
禅とマインドフルネスの国際カンファレンス「Zen 2.0 2022」に参加して@北鎌倉の建長寺
世界最大の禅&マインドフルネスの国際カンファレンスと言われている「Zen 2.0」。 2017年から北鎌倉の建長寺(コロナでオンラインのみのときもあり)で開催されていて... -
【実践!アーバンパーマカルチャー2022③】豊かな暮らしのデザイン。何があるか観察して、未来のビジョンを描いてみよう!
自由大学主催、東京アーバンパーマカルチャー(TUP)のソーヤー海くん&ガーデナーの石田紀佳さんが教授を務める「実践!アーバンパーマカルチャー2022(11期)」が3月... -
「大地の再生 結の杜づくり」矢野智徳さんの映画『杜人』上映会@Cafe Luonto
「大地の再生 結の杜づくり」矢野さんのドキュメンタリー映画『杜人 環境再生医 矢野智徳の挑戦』をようやく観てきました! 「大地の再生」と言えば、私が一緒に活動し... -
どうしようもない違和感。生きる喜びが感じられない絶望感と、そこからの復活
毎月「来月私の人生どうなっているかわからない」と思いながら過ごしているのだけど、それにしても7月はとんでもないジェットコースターのような月だった。 簡単にハイ... -
日本の原風景を求めて。千葉県鴨川の「小さな地球」林良樹さんと天水棚田を訪れる里山ツアー
私が事務局を務めるオンラインの学びと実践の場「いかしあうデザインカレッジ」。 パーマカルチャー、NVC(非暴力コミュニケーション)、コミュニティオーガナイジング...
